2015-10-19 (Mon)
ファミ通で『無双』とコラボしてほしい作品の
アンケートをとっているようですね。
すでに多くの方が応えているようで大盛況の模様。
【アンケート】『無双』とコラボしてほしい作品を教えてください!
↑これね。
私も応募しておきましたよ!
サクラ大戦無双・・・ サクラ無双を!
私のフレンドが力説していましたが
もう全力で同意するしかなかった。
無双化するときの時系列的には5の後でもいいけど
黄金期であった3や4の前後がいいかもしれんね。
こんな妄想してるだけで数時間は持っていかれたわ(笑
ガセネタで盛り上がってるのを見た事のある
プリキュア無双もやってみたいといえばやってみたい。
こちらは作品の性質上、実現するのがほぼ絶望的だけどね~。
あと、かなり以前にも無双化してほしいのが書いた記憶があるね。
2009年、北斗無双が発表された当時に・・・。
まだワンピース無双が出る前かな。
冗談で書いてたら本当に発表・発売されたから驚いたねぇ。
ドラゴンクエストやゼルダまで無双されるんだから
ダイの大冒険での無双が発表されるのも諦めないッ!
アンケートをとっているようですね。
すでに多くの方が応えているようで大盛況の模様。
【アンケート】『無双』とコラボしてほしい作品を教えてください!
↑これね。
私も応募しておきましたよ!
サクラ大戦無双・・・ サクラ無双を!
私のフレンドが力説していましたが
もう全力で同意するしかなかった。
無双化するときの時系列的には5の後でもいいけど
黄金期であった3や4の前後がいいかもしれんね。
こんな妄想してるだけで数時間は持っていかれたわ(笑
ガセネタで盛り上がってるのを見た事のある
プリキュア無双もやってみたいといえばやってみたい。
こちらは作品の性質上、実現するのがほぼ絶望的だけどね~。
あと、かなり以前にも無双化してほしいのが書いた記憶があるね。
2009年、北斗無双が発表された当時に・・・。
まだワンピース無双が出る前かな。
冗談で書いてたら本当に発表・発売されたから驚いたねぇ。
ドラゴンクエストやゼルダまで無双されるんだから
ダイの大冒険での無双が発表されるのも諦めないッ!
スポンサーサイト
2015-10-11 (Sun)
以前、好きなゲームミュージックを集めて
記事にしていたのを唐突に思い出した。
そういや最近は全くやってないな…
と思ったのでやってみた!
まぁ、何てことは無い、ただの自分用のアルバムみたいなもので。
少し前に、人生に影響を与えた以下略の記事ったときに
思い出したんですよね~。
一応、関連記事のリンクでも。
曲のチカラ
続・曲のチカラ!
賛・曲のチカラ!!
もちろん古いものなのでリンク切れ等もあったので修正してます。
とりあえず追記にて。
>> ReadMore
記事にしていたのを唐突に思い出した。
そういや最近は全くやってないな…
と思ったのでやってみた!
まぁ、何てことは無い、ただの自分用のアルバムみたいなもので。
少し前に、人生に影響を与えた以下略の記事ったときに
思い出したんですよね~。
一応、関連記事のリンクでも。
曲のチカラ
続・曲のチカラ!
賛・曲のチカラ!!
もちろん古いものなのでリンク切れ等もあったので修正してます。
とりあえず追記にて。
>> ReadMore
2015-06-29 (Mon)
人生に影響を与えたゲーム
少し前から、こんなのが流行っていたそうで。
3つ選べとか10個上げていけ、とか。
今では下火になってるようだけど、今さらながらやってみました。
順番に意味はなく・・・
適当に選んでいると「ただ好きなゲームの羅列」に
なってしまいそうだったので、それなりに考えて選んでみた。
スペースインベーダー (AC)
これに出会っていなければ・・・
確実に全く違う人生を歩んでたでしょうね。
インベーダー→ゲームセンターあらし→こんにちはマイコン
このコンボがあって今の私が存在します(笑
ポートピア連続殺人事件 (PC)
日本一有名な犯人が出てくる推理ADV。
PC-6001mkⅡでプレイしていたけど暗号が解けずに挫折。
後にファミコンに移植され、そこで初めてクリア。
「負け」を教えられた一作でした;;
デゼニランドやサラダの国のトマト姫に始まって
神宮寺三郎シリーズやスナッチャー、ポリスノーツ等の
ADV好きはここらへんから、だろうか。
ドラゴンクエストⅡ 悪霊の神々 (FC)
ロンダルキアへの洞窟を必死にマッピングして
出来たソレをRPG好きな彼女にプレゼントした。
マップを渡しに行くという理由をつけて
彼女の部屋に上がり込んでイチャコラできたのも
超難度のロンダルキアのおかげ。
ありがとうロンダルキアのデザイナーさん!
スーパーリアル麻雀PⅢ (AC)
私の中のイケナイものが目覚めた。
ただ、それだけだ。
Y'sⅡ (PC)
リリアの振り向きのためだけにPC-8801FHを買う。
今も昔もやってる事は変わらない(笑
が。
これが無ければファルコム作品の多くをスルーしてただろうな。
ゲームミュージックの凄さを知ったのもここらへん。
PCを新調する事もなく、98やX68kにも繋がらなかったかも。
ストリートファイターⅡ (AC)
当時は対戦三昧だった・・・
波動拳、昇龍拳、竜巻旋風脚をいつでも出せるように
ゲームを練習する、そんな感覚は初めてだった。
ゲームセンターで閉店まで居続けて
家庭用が出れば友人らと徹夜でやりこんだ。
本当に夜も寝ずに猿のようにやってたなぁ。
ストⅡ’が出てから、さらに堕ちていったな・・・。
幻想水滸伝 (PS)
いかに無力を感じようとも、人は意味なき存在ではありません。
今から思うと、多少は引くくらいドはまりした。
それが幻想水滸伝と幻想水滸伝Ⅱ
仲間を全員あつめられなくてベストエンドを見れないのが辛く
「坊ちゃんとグレミオのために!」
「2主人公、ジョウイ、ナナミの3人の笑顔のために!」
当時は本気でそう思ってプレイしてたんですよね~。
周りのゲームフレンドと共に仲間加入条件を必死になって
探しあい、情報交換してたなぁ。それもまた面白かった。
サクラ大戦 (SS)
1→2→3とシリーズを重ねるごとに深みにハマった。
もちろん4も好き。5も問題ない。血潮も赦そう。
でも基本的に「セガハードのサクラ大戦」が好き。
数多くのメディアミックスにも手を出して
ミュージカルにまで足を運んだのはコレだけ。
「真宮寺さくら」と「せがた三四郎」のキャッキャウフフには血を吐いたが。
To Heart (PC)
これのせいで、そっち方面に開眼。
プレイステーション版が出ると、さらに再燃。
というか情熱の大炎上! 堀江由衣さんにブチはまる。
東鳩をしてなければLeaf系、KEY系もやってなかった。
同級生、下級生のelf方面もPiaキャロのカクテル製・・・
果ては菅野ひろゆき作品や初期のage作品にも
手を出していなかったかもしれない。
ありがとうマルチ。ありがとう保科智子。ありがとう神岸あかり!
ファンタシースターオンライン (DC)
初めてのオンラインゲーム。
ゲームの先に居るのはプログラムではなく
自分と同じ見知らぬ人間がいる。
これが本当にツボりにツボった!
リアル友人の誘いを断ってまでプレイするように。
得たモノも多いけど、手放してしまったモノも多い・・・
このままでは危険だと判断して強制終了したのも
今となっては良い思い出です。
とりあえず10個を選んでみた。
古いソフトばかりになったのは想定内。
ゲームを選んでる間はなかなか楽しかったな。
思い出にひたる良き時間を過ごさせてもらったわ~。
少し前から、こんなのが流行っていたそうで。
3つ選べとか10個上げていけ、とか。
今では下火になってるようだけど、今さらながらやってみました。
順番に意味はなく・・・
適当に選んでいると「ただ好きなゲームの羅列」に
なってしまいそうだったので、それなりに考えて選んでみた。
スペースインベーダー (AC)
これに出会っていなければ・・・
確実に全く違う人生を歩んでたでしょうね。
インベーダー→ゲームセンターあらし→こんにちはマイコン
このコンボがあって今の私が存在します(笑
ポートピア連続殺人事件 (PC)
日本一有名な犯人が出てくる推理ADV。
PC-6001mkⅡでプレイしていたけど暗号が解けずに挫折。
後にファミコンに移植され、そこで初めてクリア。
「負け」を教えられた一作でした;;
デゼニランドやサラダの国のトマト姫に始まって
神宮寺三郎シリーズやスナッチャー、ポリスノーツ等の
ADV好きはここらへんから、だろうか。
ドラゴンクエストⅡ 悪霊の神々 (FC)
ロンダルキアへの洞窟を必死にマッピングして
出来たソレをRPG好きな彼女にプレゼントした。
マップを渡しに行くという理由をつけて
彼女の部屋に上がり込んでイチャコラできたのも
超難度のロンダルキアのおかげ。
ありがとうロンダルキアのデザイナーさん!
スーパーリアル麻雀PⅢ (AC)
私の中のイケナイものが目覚めた。
ただ、それだけだ。
Y'sⅡ (PC)
リリアの振り向きのためだけにPC-8801FHを買う。
今も昔もやってる事は変わらない(笑
が。
これが無ければファルコム作品の多くをスルーしてただろうな。
ゲームミュージックの凄さを知ったのもここらへん。
PCを新調する事もなく、98やX68kにも繋がらなかったかも。
ストリートファイターⅡ (AC)
当時は対戦三昧だった・・・
波動拳、昇龍拳、竜巻旋風脚をいつでも出せるように
ゲームを練習する、そんな感覚は初めてだった。
ゲームセンターで閉店まで居続けて
家庭用が出れば友人らと徹夜でやりこんだ。
本当に夜も寝ずに猿のようにやってたなぁ。
ストⅡ’が出てから、さらに堕ちていったな・・・。
幻想水滸伝 (PS)
いかに無力を感じようとも、人は意味なき存在ではありません。
今から思うと、多少は引くくらいドはまりした。
それが幻想水滸伝と幻想水滸伝Ⅱ
仲間を全員あつめられなくてベストエンドを見れないのが辛く
「坊ちゃんとグレミオのために!」
「2主人公、ジョウイ、ナナミの3人の笑顔のために!」
当時は本気でそう思ってプレイしてたんですよね~。
周りのゲームフレンドと共に仲間加入条件を必死になって
探しあい、情報交換してたなぁ。それもまた面白かった。
サクラ大戦 (SS)
1→2→3とシリーズを重ねるごとに深みにハマった。
もちろん4も好き。5も問題ない。血潮も赦そう。
でも基本的に「セガハードのサクラ大戦」が好き。
数多くのメディアミックスにも手を出して
ミュージカルにまで足を運んだのはコレだけ。
「真宮寺さくら」と「せがた三四郎」のキャッキャウフフには血を吐いたが。
To Heart (PC)
これのせいで、そっち方面に開眼。
プレイステーション版が出ると、さらに再燃。
というか情熱の大炎上! 堀江由衣さんにブチはまる。
東鳩をしてなければLeaf系、KEY系もやってなかった。
同級生、下級生のelf方面もPiaキャロのカクテル製・・・
果ては菅野ひろゆき作品や初期のage作品にも
手を出していなかったかもしれない。
ありがとうマルチ。ありがとう保科智子。ありがとう神岸あかり!
ファンタシースターオンライン (DC)
初めてのオンラインゲーム。
ゲームの先に居るのはプログラムではなく
自分と同じ見知らぬ人間がいる。
これが本当にツボりにツボった!
リアル友人の誘いを断ってまでプレイするように。
得たモノも多いけど、手放してしまったモノも多い・・・
このままでは危険だと判断して強制終了したのも
今となっては良い思い出です。
とりあえず10個を選んでみた。
古いソフトばかりになったのは想定内。
ゲームを選んでる間はなかなか楽しかったな。
思い出にひたる良き時間を過ごさせてもらったわ~。