ONE PIECE第550話 海軍本部ウソップのいるボーイン列島ってグルメ界にでもあるのか^^;
東西南北の各4つの海とグランドラインに住む者たちのさまざまな反応。
楽観的な者、悲観的な者、恐怖に陥る者、諦める者。
白ひげの脅威は世界中に広がってますなぁ。
マリンフォードの街には避難勧告。
戦争災害から逃げるためにシャボンディ諸島へ。
各国記者も集まって戦争の規模の大きさを改めて思い知らされる。
マリンフォード海軍本部にはピリピリした緊張感が漲っていますな。
世界各地より召集された猛者ども… 総勢10万人。
…10万人?^^;
多すぎやしないか、それw 補給、連絡、運用するのにどれだけ労力がいるのか。
周りには50隻の軍艦と無数の重大砲が所狭しと並んでるようですが
港を固める王下七武海の方が目立つな。
黒ひげティーチ&海侠のジンベエ以外が勢ぞろい。
久しぶりに登場なされた海賊女帝ボア・ハンコックさま。
凛々しい美しさが醸し出されてメロンメロン。
ジュラキュール・ミホークの圧倒的な存在感。
ドンキホーテ・ドフラミンゴのふてぶてしい傲岸不遜さ。
ゲッコー・モリアの毒々しい威圧感。
バーソロミュー・くまの底知れぬ圧迫感。
どいつもこいつも一方ならぬ雰囲気がただ事ではありませんなー。
さらに海軍本部最高戦力、3人の海軍大将までスタンバイ。
本格的に登場した赤犬・サカズキがどういう能力なのか気になります。
ロギア系なんだろうけど… 帽子を深々とかぶって渋い顔してはります。
気のせいか、隣に座ってる青キジの嫌そうな顔がなんとも言えず。
オハラの件で、いろいろと良く思ってないのかも。
黄猿・ボルサリーノの田中邦衛さん、青キジ・クザンの松田優作さんときて
赤犬・サカズキのモデルは誰かと気をもんでいたのですが… 誰だ?w
なかなかに渋い顔立ちしてるなぁ。
この場にさりげなく居るコビーやヘルメッポに驚いた。
それなりの実力を身につけたのか、単に頭数を揃えるために居るのか…。
ルフィ達は正義の門の前。
海楼石で出来てるとかコーティングされてるとかでなければ
連中が集中攻撃すれば問題なさそうだが。
さりげなくミスター3がバギーに同調してるのが笑える。
海軍元帥センゴクから重大発表。
エースの父親は海賊王ゴールド・ロジャー。
ルフィと実の兄弟ではないと思っていたが、ロジャーの息子とは。
革命軍の息子と海賊王の息子が兄弟のように育ったというのか。
そりゃあ世界政府にとっては大事だろうな。
こちら葛飾区亀有公園前派出所マカロンと言われても思い出すのは天からトルテ!だけなのでスイマセン。
ランチパックって… ヤマザキから大量のお礼が届くんだろうなぁ。
羨ましいわw やっぱランチパックはたまごとピーナッツが最強だろう。
途中から焼きたて!!ジャぱんになってるじゃないか。
めだかボックス第二回戦は水中二人三脚。けっこう危険なんじゃないかコレはw
照れながらも仲良く肩を組む有明さん&諫早さんがGood。
善吉&阿久根はトム&ジェリー状態で暴走。
水泳部は足を繋いだまま泳ぐとか。なぜ泳ぐのは禁止にしなかったんだ…。
第三回戦はウナギのつかみどり。
このシーンを中心に描くべきだろおぉぉぉっ(血涙
めだかさんは動物避けスキルによりションボリ状態。
それでも無理矢理つかまえに行けば捕らえられそうなものだが…。
久しぶりに発動する黒神めだかさんの
背後で同じポーズ→上から目線性善説のコンボ。
やはりコレがなくては。
最終決戦の内容は不知火半袖嬢が決める模様。
競泳とか水中騎馬戦とか水球とか何が飛び出すかな。
不知火の小悪魔ぶりが楽しみです。
To LOVEるモモがどんどん深みに堕ちていくのをみて危機感たらたらな美柑。
妹属性がない私でも、こういう展開は良いと思います(ぇ
雷鳴時の美柑は特にGood。ノースリーブで腕を上げるとは反則だろうw
鍵人-カギジン-たこ焼おいしそ~。
炎帝のデネブは登場した瞬間から敗北は決まってましたねぇ。顔的に。
持ってる鍵武威はかっこいいのにね。
トリコテリーを厳しく躾けるトリコさん。
読み切り作品の時のように、ベストパートナーとなる日は近そうだ。
銀魂いつの間にやらPS3とXBOXとWiiの闘いに。
私としてはXBOXを応援せざるを得ない。
スケットダンスチュウさん久しぶりに登場。
ドジっ娘のおねえさんと、その後どうなのか気になりますなぁ。
AKABOSHI 異聞水滸伝扈三娘が出てきたなら読まなければなるまい(ぇ
どうも、このテの作品は幻想水滸伝や横山光輝先生の水滸伝が
真っ先に頭をよぎってしまうからなぁ。
扈三娘が登場しなければ、まだ読んでなかっただろうな^^;
あねどきっ尾行をするも一瞬で見破られてオモチャにされるの巻。
結局、残りの30万は何だろう。
積立金を持ったまま無断欠席しまくってる時点で終わってるんだけど。
Return <<