ONE PIECE第554話 大将赤犬白ひげ海賊団vs世界政府の真っ只中。
今まで謎だった人たちの能力が次々と明らかに。
今週もたいへん面白うございました。
白ひげ海賊団一番隊隊長。
ゾオン系「幻獣種」通り名は不死鳥マルコ。
いかなる攻撃を受けても炎と共に再生する・・・
これはかっこよすぎる。前回、前々回から惚れたマルコさんだが…
ここにきてこの能力はヤバイ。かなり惚れたぞマルコさん。
ドレイクさんのゾオン系「古代種」も希少なんでしょうけど
こちらの方が、よりレア度は高いんでしょうねぇ。
フェニックスがいるとなると… ドラゴンやユニコーン、ヒドラやフェンリルも?
妄想が大暴走。
黄猿とお互いに攻撃しあい
「効くよい」「ウソをつけ~~」
「ん~~これは効くねェ~~」「ウソつけ!」
このやりとりも痺れるっ。
しかし、このマルコさんの能力、強いねェ~。
攻撃の受け流し能力はロギア系に匹敵してるんじゃないか。
パワーもかなりありそうだし、やはり白ひげ海賊団一番隊隊長はダテじゃない。
ロギアの黄猿に対し、普通に蹴りくれてるしね。
次はダイヤモンド・ジョズが凄まじい怪力を披露。
これは悪魔の能力じゃなくて本人そのもののチカラか…。
その怪力で政府の巨人部隊が小さく見えるほどの
巨大な氷塊を放り投げる。
この豪腕、かの怪僧ウルージさんをも凌いでるんじゃないか?
とうとう赤犬が誌面で活躍を始めましたねー。
このピンチに赤犬がついに立ち上がる。
数年前、オハラの事件で罪も無い一般市民を正義の名の下に大量虐殺した男。
ある意味で、この男のせいで青キジが”ダラけきった正義”という面白いキャラ
になった感はあるんだけど。
能力”大噴火”で氷塊を瞬間蒸発させる赤犬。
青⇒氷 黄⇒光 赤⇒炎系…という大方の予想通り、灼熱タイプでしたねぇ。
マグマグの実のマグマ人間あたりでしょうか。
あと、モデルとなったのは菅原文太さんで良いんでしょうかね。
さすが海軍大将、モデルが豪華だわ。
=追記2009.8.29=
赤犬のモデルは峰岸徹さんのようです。どちらにせよ豪華ですなぁ。
=追記終わり=
余韻をかって、そのまま火山弾で白ひげ海賊団を圧倒。
船が一隻やられてしまう…。さすが新キャラ、優遇される(ぇ
だが、そんな火山弾をエモノで串刺し、あまつさえ息を吹きかけ炎を消す漢。
それが白ひげエドワード・ニューゲートか。まだまだ底が見えませんなぁ。
「誕生ケーキにでも灯してやがれマグマ小僧」言う事が憎い、かっこいい、大胆不敵。
四次元ポケットのような能力者、炎をまとった剣を振るう猛者
いろんな者達が入り乱れて大乱戦の最中…
一際大きいヤツが現れる。
リトルオーズJr.
スリラーバーグ編で脅威だったオーズの子孫か。
やはり出てきたなぁ…。喋り方もイメージ通りで、エースと仲が良さそうなのも◎。
ゲッコー・モリアが食指を動かすのも当然ですが
しかし、ここは活躍をドフラミンゴに譲っていただきたいものだ・・・。
来週あたりは七武海の活躍をたっぷりと堪能させてほしいものです。
こちら葛飾区亀有公園前派出所仏像ブームってのは初めて聞いた…。
絽模物像に始まるロボ路線、萌え路線は読めた。…が。
千手四面陀夢臥無可変、美形曼荼羅亥華面像、冥土観音藻飢邪嶮立像とか
なんでもありか。 てか漢字変換がめんどくさいわw
めだかボックス思いがけず鬼瀬さんと人吉君が手錠でつながるハメに。
お約束で鍵は無い展開でどうなると思ってたら
あァんまりだァァと号泣する鬼瀬さん。めっさツボったw
ジョジョネタ最高だわ。かぼちゃワインとか古すぎるのも出てくるしカオス。
さらに黒神めだかさんとも繋がり両手に花の人吉君。
それにしてもめだかさんの戦闘力も尋常じゃないな…。
まさかとは思うが、バトル系漫画にはなってほしくないなー。
To LOVEる先週に引き続き触手プレイ真っ盛り。
それはともかく、リトがララより春菜の方が好きだと気付く。
最終回が近いのかな?
トリコGODとやらを海原遊山あたりに食べさせてみたいものだ…。
美味いものを食べた時の感動は分け合い共感するもの。
凄く納得できるし、そうありたいものですが…
それでも、その美味しいものを独占しようとする輩は必ず出るんですよね。
銀魂オジさんが居なくなってからのラジオ体操がフリーダムすぎる。
今回はグッとくる良いお話でした。
スケットダンスなんでハンバーグつくるのにアサリの酒蒸しやゴーヤがあるんだ^^;
しかしデージーちゃんはいい病みっぷりだったな…。
Return <<