2010-08-31 (Tue)
娘TYPE Vol.11を買ってきました。
今回はいろんな意味で巻頭が熱い。
高町なのは×CW-AEC00X Fortress&CW-AEC02X Strike Cannon。
大型粒子砲、中距離戦用プラズマ砲、近接戦闘用実体剣
浮遊型シールド、ファンネル(ぇ
かなりコッテリした新装備。 もはや魔砲使いとしか言いようがない。
このままスパロボにも参戦できそうな勢いですなぁ。
それでは、以下はなのはForceの感想です。
>> ReadMore
今回はいろんな意味で巻頭が熱い。
高町なのは×CW-AEC00X Fortress&CW-AEC02X Strike Cannon。
大型粒子砲、中距離戦用プラズマ砲、近接戦闘用実体剣
浮遊型シールド、ファンネル(ぇ
かなりコッテリした新装備。 もはや魔砲使いとしか言いようがない。
このままスパロボにも参戦できそうな勢いですなぁ。
それでは、以下はなのはForceの感想です。
>> ReadMore
スポンサーサイト
2010-08-30 (Mon)
2010-08-29 (Sun)
題名のない音楽会という番組で
マリオ・ドラクエ・FF~大人気ゲーム音楽SPをやってました。
すぎやまこういちさんと植松伸夫さんの作品を堪能。
基本的にクラシック等を○○フィルハーモニー管弦楽団あたりの
一流集団で演奏していく高尚な番組だったと思います。
普段はこのような番組なんか見たことないのに
こういう時はしっかりと視聴。
ブログフレンドのしろさんが教えてくれなければ
完全に見逃してました。ありがとうございます!
スーパーマリオ・地上BGMから開始。
パパッパッパパッパッ♪
ゲームをやらない人でも少しは聴いた事があるだろう作品。
当時はさほど曲としては注目してなかったのに
後になってこれほどになるとはねー。
ファイナルファンタジーシリーズより「ファイナルファンタジー」
シリーズの顔とも言えるタイトルですね。
さまざまなオリジナル、さまざまなアレンジで
幾度となく聴いてきましたが…
いずれ、本当の生のオーケストラで聴いてみたいですなぁ。
ここで植松伸夫さん登場。
あぁ… さすがに老けちゃったなぁ^^;
私の記憶にあるお顔とはまるで違っちゃってるよ。
ファイナルファンタジーXより「ザナルカンドにて」
プレイ済みなんだけど… どうも今ひとつ印象薄い…。
ゲーム音楽の今までの歩みとか確かに興味深いですが
放映時間が少ないからサクサクと進む展開。
アッサリと急ぎ足で紹介して次の曲へ。
大乱闘スマッシュブラザーズX「メインテーマ」
未プレイにつき…。
BGMそのものはどこかで聴いた覚えがあるんですがね。
ヴォーカル入りだったのでなんとも。
ドラゴンクエストⅨ「序曲」
FFと双璧をなす国民的RPGのOP曲。
これも幾度となく聴いてきましたな~。
オーケストラVerも何回か楽しませてもらってます。
すぎやまこういちさん登場。
この人はあまり変わった印象を受けないなー。
髪は白くなってきたかも知れないけど^^;
初めて買ったゲーム音楽はドラクエでした。たぶんw
必死になって貯めた小遣いで買ったな~。
ドラゴンクエストⅢ「冒険の旅」
これこれ。ドラクエの中でも私的大好きランキング上位ね。
つーかドラクエ1~3の曲はどれも好きですね。
冒険心あふれる勇ましい曲だわ~。
ラストはドラゴンクエストⅢ「そして伝説へ…」でシメ。
このラストは嬉しい。ドラクエの曲で最も好きでしたからねぇ。
RPGをクリアしたという達成感やら充実感を
すべて包括した満足度120%なパーフェクトサウンド。
うん。良い番組でした。
しかし、たった30分というのは短すぎますね。
もっと聴いていたかったです。
ゲームサウンド作曲者を大勢呼んで3時間くらいやってれば良いのに。
マリオ・ドラクエ・FF~大人気ゲーム音楽SPをやってました。
すぎやまこういちさんと植松伸夫さんの作品を堪能。
基本的にクラシック等を○○フィルハーモニー管弦楽団あたりの
一流集団で演奏していく高尚な番組だったと思います。
普段はこのような番組なんか見たことないのに
こういう時はしっかりと視聴。
ブログフレンドのしろさんが教えてくれなければ
完全に見逃してました。ありがとうございます!
スーパーマリオ・地上BGMから開始。
パパッパッパパッパッ♪
ゲームをやらない人でも少しは聴いた事があるだろう作品。
当時はさほど曲としては注目してなかったのに
後になってこれほどになるとはねー。
ファイナルファンタジーシリーズより「ファイナルファンタジー」
シリーズの顔とも言えるタイトルですね。
さまざまなオリジナル、さまざまなアレンジで
幾度となく聴いてきましたが…
いずれ、本当の生のオーケストラで聴いてみたいですなぁ。
ここで植松伸夫さん登場。
あぁ… さすがに老けちゃったなぁ^^;
私の記憶にあるお顔とはまるで違っちゃってるよ。
ファイナルファンタジーXより「ザナルカンドにて」
プレイ済みなんだけど… どうも今ひとつ印象薄い…。
ゲーム音楽の今までの歩みとか確かに興味深いですが
放映時間が少ないからサクサクと進む展開。
アッサリと急ぎ足で紹介して次の曲へ。
大乱闘スマッシュブラザーズX「メインテーマ」
未プレイにつき…。
BGMそのものはどこかで聴いた覚えがあるんですがね。
ヴォーカル入りだったのでなんとも。
ドラゴンクエストⅨ「序曲」
FFと双璧をなす国民的RPGのOP曲。
これも幾度となく聴いてきましたな~。
オーケストラVerも何回か楽しませてもらってます。
すぎやまこういちさん登場。
この人はあまり変わった印象を受けないなー。
髪は白くなってきたかも知れないけど^^;
初めて買ったゲーム音楽はドラクエでした。たぶんw
必死になって貯めた小遣いで買ったな~。
ドラゴンクエストⅢ「冒険の旅」
これこれ。ドラクエの中でも私的大好きランキング上位ね。
つーかドラクエ1~3の曲はどれも好きですね。
冒険心あふれる勇ましい曲だわ~。
ラストはドラゴンクエストⅢ「そして伝説へ…」でシメ。
このラストは嬉しい。ドラクエの曲で最も好きでしたからねぇ。
RPGをクリアしたという達成感やら充実感を
すべて包括した満足度120%なパーフェクトサウンド。
うん。良い番組でした。
しかし、たった30分というのは短すぎますね。
もっと聴いていたかったです。
ゲームサウンド作曲者を大勢呼んで3時間くらいやってれば良いのに。